AWS Partner Advanced Tier Services

AWSノウハウ

[AWS入門] AWS移行成功の鍵「7つのR」とは?

  • AWS初心者
  • AWS入門
  • AWS移行
  • AWSマイグレーション
  • AWS移行戦略
  • 7つのR

オンプレミスで稼働している社内システムを、AWSへ移行しようと考えた場合、どのような手順で進めればよいのでしょうか。システムをクラウド化する作業は、単純ではありません。このため、しっかりと準備を行って進める必要があります。ここでは、AWSへの移行手順と、移行計画作成に重要な意味をもつ「7つのR」について解説します。

AWSへの移行手順

AWSへの移行は、大きく3つの手順に分けて行います。まずは「既存システム」の評価を行い、それをもとに「移行計画を作成」、そして実際に「移行作業(移行とアプリケーションの最新化)」を行うといった流れになります。それぞれどのようなことを行えばよいのか、概要をみていきましょう。

既存システムの評価

既存システムがどのように稼働しているか、また移行準備がどの程度進んでいるかを評価します。まずコストや生産性の向上などの、移行によって目指す効果を明らかにしましょう。そのうえで、短期的および長期的な目標やリスク、そして移行に関する問題点を洗い出し、検討します。

移行先となるAWSのリージョンやサービス、運用・統合プロセスについても、この時点で評価しましょう。事業戦略やガバナンスといったビジネス的な視点はもちろん、技術的な視点でも評価を行います。

移行計画を作成

既存システムの整理・棚卸しを行い、アプリケーションやデータベースについて、それぞれどのような方法で移行するかを分類します。ここで大切となるのが「7つのR」です。各アプリケーションやデータベースに対して、対応方法を7種類に分類します。

移行とアプリケーションの最新化

移行計画に基づき、移行を実施します。同時に、アプリケーションの検証も行いましょう。このとき、アプリケーションやデータベースの最新化やモダン化(モダナイゼーション)も行えれば、可用性やパフォーマンスの改善、向上が期待できます。

移行計画の策定に欠かせない「7つのR」とは

移行計画を作成するときに参考となるのが「7つのR」です。「R」から始まる7つの単語=移行方法に対して、既存システムを割り振ることで、移行計画が作成できます。

始まりは2011年に、調査会社Gartnerが「5つのR」として定義しました。そして2016年頃からAWSが「6つのR」として独自に展開。AWSは現在「7つのR」を提唱しています(2021年12月時点)。

それでは「7つのR」について、それぞれどのような方法なのか、みてみましょう。ここでは、上から作業が実施しやすい順番に並べています。

1.Retire(廃止)

不要と判断したアプリケーション・データベースを廃止、または削除します。

2.Retain(保持)

ビジネス上、AWSへ移行する理由がないシステムを、もともとの環境で稼働させ続けます。

3.Relocate(リロケート)

オンプレミスで稼働していたVMwareなどの仮想環境を、VMware Cloud on AWSに移行します。既存のアプリケーション・データベースには一切変更を加えずに、移行する方法です。

4.Rehost(リホスト)

既存のアプリケーション・データベースに手を加えず、そのままAWSに移行します。

5.Repurchase(再購入)

アプリケーションやデータベースを、既存製品から別な製品に切り替えます。例えば、ライセンスモデルの製品から、SaaS製品に切り替えるなどです。

6.Replatform(リプラットフォーム)

AWSの機能を活かすために、アプリケーションやデータベースを部分的に最適化し、移行します。

7.Refactor(リファクタリング)

AWS移行に伴い、クラウドネイティブな機能を最大限に活かすため、プログラムコードレベルでのアプリケーション改修や、データベースの改修・変換を行います。

移行計画の作成は、それぞれの既存システムをこれら「7つのR」に振り分けます。なお、既存システムで利用しているOSについても注意が必要です。AWSで利用できるOSはLinux/macOS/Windowsだからです。例えば、既存システムがSolarisで稼働している場合、「Rehost」しようと考えても実現できません。このような場合は「Retain」や「Repurchase」などでの対応が必要となります。

「7つのR」こそ、AWSへの移行を成功させる鍵

ビジネス上、不必要な既存システムまでAWSに移行してしまうと、ムダなコストとなりますから、まずはきちんとした既存システムの評価が大切です。また、移行が決定したシステムも、AWSの機能を活かせなければ意味がありません。このため、部分的に改修するのか、システムを切り替えるのかといった移行計画も重要となります。

このようにAWSへの移行は、既存システムの評価と、しっかりとした移行計画が必要です。そして移行計画を作成する際に役立つのが、AWSが提唱する「7つのR」であり、移行を成功させる「鍵」なのです。

オンプレミスのクラウド化をサポート AWS移行・導入支援
無料で毎週開催 AWS導入相談会
CloudCREW
当記事の監修

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が運営するCloudCREW byGMOでご紹介する記事は、AWSなど主要クラウドの認定資格を有するエンジニアによって監修されています。

AWS移行事例
AWS migration case study

国内最大級の人気ブログサービス「JUGEM」を6カ月でAWS移行して、
170台から成る大規模システムのクラウドプラットフォーム刷新したAWS移行事例をご紹介いたします。

株式会社メディアーノの事例


株式会社メディアーノ

開設数は260万以上(2021年1月末時点)という「JUGEM」を運営される株式会社メディアーノさまは、運用効率化を目的に、レガシーシステムの問題を抱えるプライベートクラウド上のシステム環境をAWSへ移行することを決定いたしました。そして、CloudCREWはAWSの技術支援パートナーとして、短納期の移行プロジェクトを推進いたしました。

詳細を見る

おすすめのAWS活用支援サービス
Preferred service solution

  • AWS請求代行サービス

    AWSのアセスメント支援AWS請求代行サービス

    初期費用、手数料0円で手軽に始められる「アセスメントクラウド」は、AWS利用料の5%割引、円建て請求書対応、クラウド活用に役立つアセスメント支援など手厚いサポートを受けられる請求代行(リセール)サービスです。AWS環境の最適化を図ると同時に、堅実なコスト削減効果を得られます。

  • マネージドクラウド for AWS

    AWS監視・運用代行マネージドクラウド for AWS

    主要クラウド資格認定者による運用設計をベースに、クラウド環境の監視、障害対応、運用・保守まで一貫したサービスをご提供いたします。
    監視体制の立ち上げに最適なエントリー・パッケージから、よりハイレベルな可用性を実現するカスタマイズされたパッケージまでそろえて、お客さまの運用効率化を支援いたします。

  • AWSマネージドパック

    定額&フルマネージドAWSマネージドパック

    定額利用できるAWSのオールインワン・パッケージです。ディザスタリカバリ対策に主眼を置き、高可用性と耐障害性を重視して設計・構築されたAWS環境を最短3営業日でご用意いたします。監視・運用、技術支援、サポートまで網羅するフルマネージドサービス付きだから、導入後の運用・保守も安心。日本円による請求書払いにも対応しています。